18 日 目 黒 石 と 弘 前 |
![]() 下 美味しかった朝食ビュッフェ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 駅前の「アートホテル」に1泊するので、荷物を預けに行った。工事中であった。 |
![]() 下左 黒石駅の改札。 下右 黒石駅の駅舎。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 左 民家の前の軒の下が通路になっているのが特徴。「こみせ」と呼ばれる設備で、雪の時期には道路側の柱と柱の間に板か入れられて、道路に雪が積もっていても歩けるようにしてある。 |
![]() そういえば、五所川原で入った居酒屋で飲んだ清酒「菊乃井」は鳴海醸造店製だったが、ここだったんだ。 |
![]() |
![]() 住宅は旧加藤邸。主は津軽鉄道社長、衆議院議員などをつとめたという。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 店内。明るいカフェだ。 左 「黒石つゆやきそば」をいただく。 焼きそばに麺つゆをかけたもの。つゆはソース味になっている。具は少ない。 |
![]() 弘南鉄道の黒石駅は写真の左側にあり、弘南鉄道になってからは、黒石線も弘南鉄道の駅に乗り入れていた。 |
![]() 下左 開業95周年のサボがついていた。 下右 車内。 |
![]() ![]() |
![]() アートをみるための展望台らしきものが見えるので、いい時期にきてみよう。 弘前まで乗車したあと、引き続き弘前観光へ。 |
![]() 旧制弘前高校に入学した太宰はこの部屋に下宿した。 太宰の落書きまで残されていた。 |
![]() 正面まで行って見入ればよかったのだが、看護学校の敷地内だったのでやめておいた。 |
![]() |
![]() 左 キャンパス内にある旧制弘前高校の外人教師館。いまはカフェになっている。大学外からも入りやすくしてある。 |
![]() 下左 コーヒーセットにした。なんだかよくわからなかったのだが、キャンぺーンをやっていて800円が550円になった。 カップがと手も独創的だ。"南蛮人"風の外国人が描かれている。 下右 量もたっぷり。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 弘高青春群像。 下右 学生名簿がついていて太宰の名もあった。 このあとキャンパス内を散歩。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ちょっとした高台にあった。紅葉がきれいだった。 下左 弘前昇天教会。 下右 弘前カトリック教会。内部も見ることができた。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 「津軽ワイン」のハーフボトルがあったので注文。 下右 製造は、会社はむつ市、製造所は大鰐町の第2工場でというサンマモルワイナリー。 酸味、甘み、苦みを同時に感じるようだ。、 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 肉団子の肉をイカにかえたようなもの。 |
![]() 下左 できあがったほたて貝焼き。 下右 完全な個室制の店だった。 |
![]() ![]() |
|