19 日 目 弘 前 と 大 館 |
![]() 下左 デザートとコーヒー。 下右 食事会場。食べるエリアとビュッフェコーナーが仕切られているのが特徴。 |
![]() ![]() |
![]() ねぷた村、りんご公園へ行く「ためのぶ号」に乗って、ねぷた村に向かう。 |
![]() 前年に入口まではやってきたが、中には入らなかった。今回は入るつもりでやってきた。 弘前のねぷたが青森と違う点に気づけた。 |
![]() |
![]() 今回は昨年見られなかった2ヶ所にも入れた。 こちらは旧岩田家。 |
![]() 4か所のうち旧岩田家以外は、ほかから移築してきたもので、旧岩田家も含めてかなり改修されていて、新しい印象を受ける。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 本丸跡から岩木山が見える付近も紅葉がきれいだった。 左 天守は"置いてある感"満点。本来の場所に戻されたら、またみにきたい。 |
![]() 下左 昼食は藤田記念庭園にある洋館のカフェでとるつもりだった。ところが洋館のカフェは30分ほど待たねばならなかった。かわりに赤レンガ造りの「匠館」にはいった。 |
![]() ![]() |
![]() 左 ランチ。主菜はえらぶことができ、イガメンチにした。 「市役所前」バス停から100円バスで駅前に戻り、宿で荷物を受けとり、弘前駅へ。 |
![]() 下左 13時20分発で、すぐあとに普通もあるが、ロングシートに座るのが嫌なので特急にした。 下右 ドア横の行先表示。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 上右 弘前駅で買ったアップルパイをいただく。 左左 飲物も弘前駅で買ったりんご酒「弘前城 しいどる」。 左右 製造所は弘前市の「タムラファーム」。 |
![]() 大館駅は工事中で、駅舎もプレハブの仮設の駅舎だった。 |
![]() 下左 宿に向かう途中に「秋田犬の里」という秋田犬の展示施設があるので立寄る。 施設の前には、忠犬ハチ公の像がある。 下右 「秋田犬の里」のポスター。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 秋田犬協会の事務所になっていて、3階だけが展示コーナー。 |
![]() |
![]() |
![]() 写真右上に隣の建物の一部が写っているが、大館市役所。桜櫓館も市役所も本丸内の建物。 |
![]() 宿で、旅行支援クーポンが使える飲食店を調べた。大館市でクーポンが使える飲食店は少なく、しかも中心商店街に集中していた。もう一度、中心商店街へ行く気にはならず、クーポンがコンビニでも使えたので、宿そばのコンビニで食べ物を買い部屋食をすることにした。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 じゃぶしゃぶサラダ。 左 お好み焼き。 明日は飲食店にでかけよう。 |
|