21 日 目 秋田でレッサーパンダ |
![]() 10時過ぎの列車で秋田に向かうので、朝はかなりゆっくり。8時台の普通もあり、1時間ほど早く秋田に着くのだが、ロングシートが嫌で、特急にした。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 駅名標。 左 10時17分発、特急「つがる」秋田行きに乗車。 |
![]() |
![]() 秋田はとても久しぶりで、泊まるのは約40年ぶり。その後、35年ほど前、最後の青函連絡船に乗船しての北海道旅行とそのあとの青函トンネル開業後の北海道旅行のさいに通過はしている。(当時は、往復とも丸1日かけて国鉄で関西と函館を移動し、北海道旅行をしていた。飛行機時代の今じゃ考えられないけど。) |
![]() 駅舎は変わっているが、大きなバスターミナルがあるのは昔のまま。西武がどかんとあるのも変わってないし、広小路通りがメインなのも昔を思い出す。、 |
![]() |
![]() 下左 焼きめし。こちらもとても黒いが、さほど辛くはない。注文してから、卵のせが人気だとしって、少し失敗。 下右 店の由来が書いてあった。京都の新福菜館の直伝で、秋田にあうように改良とのこと。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 下 バスで動物園にいく人には割引券を渡すという掲示があったので、下車の際に申し出た。割引券をもらった。 |
![]() |
![]() |
![]() 左 入園料が730円だったが、割引券で100円引きになった。 この日は11月4日だったが、12月から翌年3月中旬まで休園。1、2月は土日祝だけ冬季開園があるようだが。 |
![]() 笹が好物なのはジャイアントパンダと同じ。 |
![]() 下左 ユキヒョウも人気で見に行った。 下右 ユキヒョウサンデーもいただいた。 丘の上の動物園で、上がったり下がったり、結構疲れる動物園だった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 プレミアムモルツ瓶。 下右 ほたるいか。生で食べることはよくあるが、焼いて食べるのは初めてかもしれない。 |
![]() ![]() |
![]() これは焼いて運ばれてきた。秋田でふぐを食べるとは思ってもみなかった。 |
![]() これは全く予想外のものがでてきた。握り寿司かなとか思って注文したのだ。 実は、発酵したハタハタなのだ。琵琶湖の鮒ずしは有名だが、その系統のものだ。そして、半年前に金沢で食べた大根寿司も思い出した。大根を発酵させたものだった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 醸造元は由利本荘市の「天寿酒造」。なるほど鳥海山の麓だ。 左 みそたんぽ。前年、田沢湖の売店でいただいたのでどんなものかはわかっていた。 |
![]() 魚のアラと野菜が入った汁。かす汁に近い味でみそ汁とは違う。 |
![]() 味付けや、具の有無の違いはあるが、みそ汁があるなら、ザッパ汁の代わりの別の料理を注文していたはずなので、店員に少し苦言を伝えておいた。 満腹でいい気分になって宿へ。 |
|