7 日 目 福 島 へ |
福 島 へ |
![]() |
![]() |
![]() 下 8時から朝食。 一品一品はごく普通のものだが、盛り付けがきれいで、食欲がわく。 |
![]() |
![]() 下 大石田には10時15分に着。早くついても。福島まで行ける「つばさ」は予定の11時27分発より早い列車はなく、しばらく時間つぶし。 |
![]() |
![]() 銀山温泉は、ずっと以前から知っていて、いつか行きたいと思っていた。 なぜ知っていたかというと、「千と千尋の神隠し」のモデルと言われているからだ。 だが、銀山温泉が尾花沢市にあり、玄関のJR駅は大石田で、大石田は尾花沢市ではなく大石田町だといったことは、今回の旅の計画をたてて、初めて知った。 |
![]() 前日、新庄から大石田にやってきたときの「つばさ」も、この大石田発11時27分のだったので、ちょうど丸1日、大石田と銀山温泉に滞在したことになる。 |
![]() |
![]() 山形新幹線開業時にスイッチバックは解消されたが、シェードで覆われたスイッチバック跡が残っていた。一瞬だったので撮影はできなかった。また、峠駅では、力餅を買った。いまも売っているらしいので、いつか普通電車で移動し、買ってみたいものだ。 |
![]() 福島駅の出発メロディーは「栄冠は君に輝く」だった。 |
古関裕而記念館 |
![]() |
![]() 6日間、雪の多い山形県にいたので、雪のない福島が新鮮だ。 左 駅前には、古関裕而の簡単な展示コーナーがあった。これから古関裕而記念館に向かうのだが、予習になった。 1泊する「東横イン 福島駅東口1」に荷物を持っていき、預かってもらい、駅前に戻る。 |
![]() バスはクレジットカードのタッチ決済で乗車できた。 |
![]() |
![]() |
![]() 撮影禁止が残念だったが、有名作品を聴けたホールだけは撮影できた。 |
![]() |
![]() 電車乗場は、翌日利用する阿武隈急行と同じだった。 翌日も利用するので、電車の写真などは翌日回しにする。 |
![]() |
![]() 左 残念なことに休館。本来閉館の月曜が休日開館だったため、火曜が休館だったようだ。事前の調査不足。特別展はやっておらず、常設展だけの見学だったので、また見にこられるので、まぁいいか。 |
福島餃子 |
![]() |
![]() 部屋は、山形、米沢の東横インとほぼ同じだったので、写真は省略。 |
![]() 駅から宿は北だが、駅から同じくらい南に離れた餃子がメインの店である「山女」へ。 人気店で、行ったときには、ギリギリ店内に入れず、名前を書いて外で30分ほど待った。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 白菜が多く入っていて、中はみずみずしい。その割に外はパリパリに焼かれている。肉が少ないこともあり、油がほとんど出ておらず、皿に油があまりついていない。 小さめで皮が薄いこともあるが、20個をぺろり。 |
|