11日目 シカゴ美術館と「十字交差」
|
シカゴ美術館とホテル替え |
![]() |
![]() 飲物は、支払いは食べ物と一緒にすませるが、コーヒー以外は専用のカウンターへ行って、レシートを見せて品物を受けとる仕組みになっている。ホットコーヒーだけはカップを渡され、セルフでいれる。 |
![]() スクランブルエッグ(トマト、アボガド、ベーコンなどが入っていた)、ポテト、トーストの盛り合わせだ。ポテトの雑な盛り方がいかにも米国らしい。 下左 アイスコーヒー。 下右 店内。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 レッドラインでモンロー駅へ。東にすすむと"Loop"のアダムス/ウォバッシュ駅があった。 左 "Loop"の高架下はかなり古い構造だ。電車が通るときはかなりの騒音がする。 |
![]() 開館すぐだったので、あまり待たずに入場券が買えた。入場券売場で荷物を預けるのが珍しい。 下左 たまたまだが、印象派関係の特別展をやっていた。モネ「サン・ラザール駅に到着したノルマンディー号」。 下右 ルノワール「二姉妹」。 |
![]() ![]() |
![]() 特別展をやっていたこともあるが、米国の3大美術館の中では、ここがメトロポリタン、ボストンよりも印象派は充実しているように思った。 ホテル替えの関係で、13時には美術館を出なければならず、印象派以外は駆け足になった。 下左 いくつかの棟からなる美術館だが、連絡通路がメトラの線路をまたいでいた。 下右 日本の展示も充実していたが、駆け足で見ただけ。 |
![]() ![]() |
![]() 少し間があったので、ウェルカムデザートの残りを昼食代わりにいただいた。(撮影はホテルに着いてすぐにしたもの。少しずついただいていたので、このときいただいたのは半分ほど。) |
![]() ![]() |
![]() 向かったのは、「フェアフィールド・イン&スイート・シカゴ・ダウンタウン」。シカゴの都心部にあるマリオット系の中では一番安く12000円台で、しかも朝食つきだったので、ここを選んだ。ホテルの移動は、歩いて15分ほどだった。ここに3泊する。 |
![]() 下左 狭かったこと以外には、気になったことは室内では何もなかった。 下右 窓からは道路の反対側の建物がよく見え、常時カーテンを閉めておかねばならなかったのが難だった。 |
![]() ![]() |
"Loop"の「十字交差」、野外アート、ウェリスタワー、シカゴピザ |
![]() 「十字交差」とは線路が直角に交わる交差のこと。日本では、かつて、阪急の西宮北口で見られたものが列車本数が多くて有名だったが、今はなくなった。現存するものは伊予鉄道にあるのと、名鉄と名古屋臨港鉄道の交差点にあるものだが、阪急のように列車本数が多くない。 シカゴの場合は、地図の〇印のところに「十字交差」がある。ここの特徴の1つ目は列車が本数が極めて多いこと。2つ目は、「十字交差」の北東、南東、南西側にある渡り線も使われていることだ。 |
![]() 東西方向と南北方向の複線が直交している。また北東、南東。南西側に渡り線がある。 右上に写っている建物で監視をしているのだろう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() グリーンラインだけは、ループを通過する系統のなかで、唯一の通り抜けて別方向に向かう系統だ。 |
![]() 複雑な「十字交差」を30分ほど見たが、ひっきりなしにやってくる多くの系統が行きかうのには感心した。 |
![]() |
![]() 「ジェームス・R・トンプソン・センター」。円錐の下半分のような形のガラス張り。イリノイ州政府庁舎になっている。 |
![]() 下左 デイリーセンターの前にあるのが、ピカソの作品で無題。ピカソがシカゴ市に寄贈したらしい。デイリーセンターは錆びたような金属でおおわれているのが印象的。 下右 ピカソの作品のある広場と道路を隔てて、シカゴテンプルがあり、その横にあるのがミロによる「ミロのシカゴ」。人物を抽象化したような感じだ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 チェイスタワー。上階に行くにしたがって、次第に床面積が狭くなっていて、曲線で変化するのが特徴。 左 シャガールのモザイク壁画「四季」。チェイスタワーのそばにある。 |
![]() |
![]() 下左 シカゴ商品取引所。全体を撮影するポイントがなかなかなくて苦労した。北側のビル街の谷間から撮影。 下右 ウィリスタワー。シカゴで最高の高さを誇る。1973年にできた当時は世界一の高さで、1998年まで世界一だった。その後も、米国では最も高かったが、2013年にワールドトレードセンターに抜かされた。2019年現在で世界で17位、米国で2位、シカゴで1位の高さ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 エレベータに乗れたら、103階の高さをわずか1分で上がれた。(最上階は110階だが展望台は103階にある。) 左 高層ビル街が美しい。台形のハンコックビルの右の少し低いのが1泊したリッツカールトン、その右の高いのがシカゴで2番目に高いトランプタワー。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 ビルから2mほど外に飛び出した透明なアクリル板の「レッジ」があり、そこに上るための行列。こちらも1時間ほど並んだ。 左 暗くなり、道路が明るくて碁盤の目であることがよくわかる。昼間と夜間の両方の景色を見ることができてよかった。 |
![]() 「レッジ」に上るところには係員がいて、1グループずつ入れていた。制限時間は1分。 2時間30分滞在したが、2時間は並ぶのに費やした。 |
![]() 近くの「ピッツェリア ウノ」のシカゴピザで夕食。シカゴピザを最初に作った店らしい。 |
![]() パン生地で作った皿に具が盛ってある感じ。ものすごい量だったが、何とか完食した。 下左 飲物はブルームーン。 下右 店内は混んでいたが、何とか席を確保した。ピサとビールで税・チップ込み約33ドル(約3600円)。満腹になってホテルまで歩いた。 |
![]() ![]() |
|