2 北 大 東 を 一 周
|
![]() 注:2011年7月から、NHKは沖縄局の2波、民放は沖縄の民放局の3波が放送されるようになった。 また、携帯電話はNTTドコモ、AUは使用できるがソフトバンクは使用できない。 |
![]() 下左 「ハマユウ荘」には展望台がある。朝食後行ってみた。 下右 展望台から北大東村の中心部を望む。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 交差点付近は北大東村の中心。JA北大東のスーパーマーケット。 下右 島で唯一の学校。北大東小中学校。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 北大東診療所 左 那覇警察署北大東駐在所 350km離れた那覇警察署の管内だったのだ。 |
![]() 下右 大東宮 下左 北大東製糖の工場 |
![]() ![]() |
![]()
北大東島はかつて環礁だったが、その名残で、島の中央部には池が点在している。池の水位は海面と同じで、潮の満ち引きとともに上下する。ということは、池の下のほうで海とつながっているということだ。 |
![]() 下左 島で唯一のガソリンスタンドだが、この日はお休み。 下右 北大東火力発電所 |
![]() ![]() |
![]() 下左 金網に囲まれた危険なものとは、、 下右 貯水池 この島は降水量が少なく、水の確保が重要だ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 空港を左手に見ながら進む。 左 沖縄最東端の碑。実は島の最東端は真黒岬なのだが、そこへは陸路ではいけないので、少し離れたところにこの碑がある。空港の滑走路をはさんでターミナルビルがあるあたりだ。ただし、滑走路より位置にあるのでビルは見えない。 |
![]()
ここはいつでも泳げるわけではない。行った日は、波が荒く、プールと外洋の境界もはっきりしていなかった。 |
![]() |
![]() 大東寿司は、南大東島の名産の寿司で、みりんとしょうゆを混ぜたタレにマグロやサワラを漬け、それをネタにして、酢飯とともに握ったものだ。 大東寿司のルーツは八丈島の島寿司。大東島は八丈島出身者を中心に開拓されたので、八丈島の島寿司が持ち込まれたのだ。 じゃがいもは北大東島ではかなり栽培されている。じゃがいもを混ぜた麺もつくられ、その麺を使ったそばをいただいた。 |
|
![]()
南大東に向かう飛行機は16時過ぎで、「ハマユウ荘」から送迎の車がでるのは15時。それで、もう少し島を見て回る。 北大東島開拓百周年記念碑。この碑がある公園が上陸公園。 |
![]() このあと「ハマユウ荘」に戻った。その途中、北大東村民俗資料館に立ち寄ろうとしたが、閉まっていた。しばらく休んだあと車で空港に送ってもらった。 |
|