13 日 目 指 宿
![]() 下左 ご飯はカレーでいただいた。 下右 デザートとコーヒー。右下は、あくまきで、名物ではあるが、美味しくないと思った。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 出発直後は混雑していたが、指宿が近づいてきたころにはガラガラになった。 左 8時59分、指宿着。 |
![]() その掲示で、とんでもないことを発見。"砂蒸し温泉は工事で休業中 あと数日"だと。 指宿で一番行きたかったところの1つが砂蒸し温泉だっただけに残念。 |
![]() この日は、砂蒸しのあと玉手箱温泉、池田湖、長崎鼻、西大山駅と予定している。11時からだと、そのあとの予定がほとんど無理になるので、砂蒸しはあきらめた。 案内所でバスの1日乗車券を買い、駅を出た。写真は駅舎で、この右手に足湯があったが、利用中止中だった。 |
![]() 玉手箱温泉に向かうバスまでの時間を利用して、国民休暇村のさらに先にある知林ヶ島を見に行くことにした。 歩きはじめると、イッシーくんの描かれた標識があった。 |
![]() 下 ヤシの街路樹が続き、南国らしい。 |
![]() |
![]() 砂蒸し温泉の利用券を買うために並んでいるのだ。利用券は枚数が限られていて、買えても遅い時間になりそう。そして、遅い時間にここにやってきても、砂蒸しに入れないだろうと思った。 |
![]() 知林ヶ島は3〜10月の大潮の日の干潮時に砂州が出現し、歩いて渡れる。今回は、時期的に合わないので予定には入れていなかったが、砂蒸しの代案として、砂州がない状態を見にいくことにした。 |
![]() 片道30分ということで、結構な距離だ。限られたときだけ渡れる砂州としては、小豆島のエンジェルロードを歩いたことがあるが、エンジェルロードよりはずっと規模が大きい。時期を改めて訪問し渡ってみることにする。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 出発前に停車中であったこのバスに乗車した。 左 1日乗車券。エコキャンプ場から砂蒸し温泉、玉手箱温泉、長崎鼻を経て池田湖に向かうバスが乗り放題のチケット。 この路線だが、旅行の少し前の10月の時刻変更で大幅に使いにくくなったのだ。以前はこの系統のバスは1日に数往復あったが、時刻変更語彙は平日は3往復、土日祝は2往復と極端に減った。この日は土曜で、少ない便数でなんとか計画をたてた。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 玉手箱温泉の入口へは、バスの進行方向へ5分ほど歩く。その途中で開聞岳がきれいに見えた。 左 玉手箱温泉の入口。奇岩も見える。 |
![]() |
![]() 左 入口を入り、坂を下りていくと、塩田と噴出孔があったので、入浴の前に見ておいた。 |
![]() |
![]() 露天風呂は2つあり、開聞岳の見える和風露天風呂が、男性偶数日、女性奇数日。奇岩の見える洋風露天風呂が、和風の逆の日。また木曜が定休。この日は偶数日で土曜。木曜以外の偶数日に訪問できるように計画した。 |
![]() 玉手箱温泉の和風露天風呂。にぎわっていて撮影は不可能だったが、そこから見える開聞岳は、この写真と同じくすばらしかった。 |
![]() |
![]() |
![]() かつおタタキはあぶっているけど、かつおタタキ定食とかついタタキあぶり定食があるのはどういうこと?って思い、あぶり定食を注文した。 |
![]() |
![]() ![]() 土日祝は2便だ。11時34分着のできて、13時34分のに乗車。10月改正の前は、昼間は1時間に1便あったのに。 左右 「池田湖」バス停到着。 |
![]() |
![]() 謎の巨大生物が出現したと40年ほど前に大騒ぎになったが、その後は見つけられず。今だ人気者でびっくりした。 下左 指宿はオクラの生産が日本一なんて知らなかった。オクラアイスは初めて見た。 下右 オクラアイスをいただく。オクラの味がうっすらとする。また、トルコのドンドルマほどじゃなけど、粘り気があって、延びる。 |
![]() ![]() |
![]() 池田湖からは他の客はいなかったっが、流しそうめんで有名な唐船峡からなど客があった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 龍宮神社。竜宮城のような建物が突然現れてびっくりした。 左 海越しに開聞岳がきれいに見えた。 |
![]() |
![]() 15時45分ごろ西大山駅に向けて歩きはじめる。 |
![]() |
![]() 写真を撮影しているところから線路を越えてホーム側に行くことができず、遠回りして、踏切を渡って。駅の入口に向かった。 |
![]() |
![]() 下左 黄色のポストがあった。 思い出したのはJR最東端ではないが、JR有人駅最東端の根室駅にも黄色のポストがあったこと。 下右 「JR日本最南端」の標柱。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 時刻表。 左 16時56分発、鹿児島中央行きに乗車。 車で駅を見学に来ていた客が十数人いたが、乗車したのは自分だけだった。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 車内。 左 指宿で13分間の長い停車があり、18時43分、鹿児島中央着。 |
![]() |
![]() |
![]() 以前、天文館の店で食べたことがあるが、以前はもっと美味しかったように思った。 食後、むじゃきに立ち寄ったが、閉店までに食べることはできないようであきらめた。宿に戻る。 |
|