8 レトゥーン、クサントス、パタラ
|
レトゥーン遺跡 |
![]() 7時からの朝食開始とともにレストランへ。 |
![]() アンタルヤのホテルと同じく、オリーブが何種類もあったのが珍しかったっが、オリーブの品種の違いは知らないので、適当に皿に入れた。 |
![]() |
![]() |
![]() 下左 幹線道路からはずれて村の中を回ったりするので時間がかかる。途中、30分ほど雨に降られたが、下車するころにはやんでいたので助かった。 下右 10時30分ごろ、下車した、レトゥーンへの入口。帰りもここから乗車すればよいことを確認。25TL(約450円)。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 遺跡の入口に到着。 左 円形劇場。ガイドブックでは保存状態がかなりよいとなっているが、かなり荒れていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 下左 柱の残骸は並べられていた。 下右 30分かけてドルムシュの下車地点まで戻り、さらに30分ほど待って帰りのドルムシュに乗った。クサントスと告げて乗車。 |
![]() ![]() |
クサントス遺跡 |
![]() ![]() |
![]() 上右 クサントスの街の中心。遺跡は坂道を1kmほど上がったところにある。 左 最初に円形劇場がある。円形劇場は入場券を買う手前にあり、自由に見られる。 |
![]() 写真の右上に旗が見えるところが入場券売場。 |
![]() クサントスは古代国家リキヤの首都。その後、ローマ領になり、遺跡の多くはローマ時代のもの。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 円形劇場と反対側に石畳がある。もともと列柱があったが、崩れた柱が道の端に並べてあった。 左 ビザンツ時代の住居跡。 |
![]() クサントス遺跡を出て、街に出たのは14時すぎ。パタラに向かうバス乗場を探したが、見つからなかった。(実は、すぐそばにいたのだが、気づかなかった、) |
パタラ遺跡 |
![]() |
![]() 下左 車内。十数人乗りの小型バスだ。 下右 パタラへの分岐点(パタラ入口)で下車。停車していたパタラ行きのドルムシュに乗るよう言われた。セルビス代わりに定期のドルムシュが使われているようだ。乗り換えたドルムシュは無料だった。数分でパタラに到着。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 遺跡の料金所があった。ビーチに向かう車もここを通るので遺跡の入場券を買う必要がある。 左 凱旋門。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 500mほど歩けばパタラビーチなので、時間があれば行きたかったが、すでに17時をすぎていたので、ここで切り上げることにした。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 パタラからカシュ行きのドルムシュ。クサントスに向かうことを告げたが、この車の運賃5TLが必要。セルビス扱いじゃなかったのだが、どんなルールなのか不明。 左 クサントスまで乗ったバス。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 しばらく時間待ちがあり、近くをうろうろ。見たことがない缶のファンタを飲んで休んだ。 左 18時30分発のフェティエ行きのバス。 |
![]() |
![]() 下左 海岸に面したレストランで夕食。 下右 エフェスビール。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 パン。 この日は昼食を食べずに合計12km歩き回ったので、普通のパンなのだが、とても美味しく感じた。 下右 港のそばの公園にて。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 チャイ。 左 ストロベリーケーキ。 ホテルに戻ると22時。8時から動き回った1日を終えた。 |
7日目へ トルコのトップ ユーラシア紀行のトップ 9日目へ |