15 イ ス タ ン ブ ル 6
|
カーリエ博物館などを回り、最後のサバサンドを食べる |
![]() 今回の旅で、ホテルの朝食はこれが最後。しっかりいただいた。 朝食後、チェックアウトして、荷物を預かってもらい、出発。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 トプカピで下車。 左 駅の近くにある「1453歴史パノラマ博物館」に向かったが、周囲がフェンスで覆われていた。建て替えられるようだ。また来よう。 |
![]() 写真はトプカプ近くのものだが、かなり長い距離にわたって、このような状態のものが続く。 |
![]() 地上に出た後、テオドシウスの城壁を間近に見られるところに立ち寄る。 |
![]() 最近、修復されたばかりできれいだ。 下左 中庭。 下右 回廊。残念ながら礼拝場は閉鎖されていた。そのせいか、訪問する人はほとんどなく、がらがらだった。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ここは、博物館と名付けられているが、かつての修道院を保存し、内部の壁画を公開しているところだ。 |
![]() |
![]() 下左 入口から入ったところの前室の奥のほうを望む。天井も側壁も一面、絵が描かれている。 下右 奥の部屋にあった、イエスの誕生の壁画。 |
![]() ![]() |
![]() 小さな博物館だったが、壁画をじっくりみた。 下左 路面電車で次の停留所のワタンへ。 下右 地下鉄1号線に乗り継ぐ。この地下鉄は車両は路面電車みたいな感じで、それを数両つないでいた。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 改札を出ると橋の上に出る。ガラタ橋も見える。 左 ガラタ橋の北詰まで歩いて、昼食。 |
![]() ![]() |
![]() 上右 飲物はコーラ。 左 ガラタ橋の北詰の停留所からカバタシュへ行き、地下ケーブルでタクシムへ。ホテルに行って荷物を受け取った。予定していた13時を30分ほど超過してしまった。 |
OZ552(イスタンブル→仁川)搭乗記 |
![]() すぐにアジアナのカウンターでチェックイン。ビジネスクラスは優先レーンが使えることを教えてもらい、待たずに保安検査場や出国審査場を通過できた。到着時にもあったのかもしれない。 |
![]() 入場後、シャワーの利用を申し出たが、待たねばならず、搭乗時刻まで1時間少しなので、無理かなと思った。 |
![]() |
![]() 下左 調理コーナーで持ってもらった牛肉やキョフテ。 下右 飲物はエフェスビール。さすがに国際線には、国内線ラウンジにはなかったアルコール飲料が置いてあった。 |
![]() ![]() |
![]() 下左・下右 搭乗時刻まであと30分になり、大急ぎでシャワーを浴びた。ラウンジのシャワーで、ワードローブがあったのは初めてだったが、時間がなく使えなかった。それでも、夜行便に乗る前にシャワーを使うことができてよかった。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 上右 17時10分発のアシアナOZ552。 左 ゲートに着くと、ほとんど待つことなく搭乗開始。 ビジネスクラスは往路と同じスマーティウムとよがれるタイプ。 |
![]() 下左 モニターとオットマン。足を入れる部分が日系に比べると狭いのが難だが、苦になるほどじゃない。それより、下部が荷物を入れられない構造になっている点が使いにくかった。 下右 ウェルカムドリンク。オレンジジュースにした。 |
![]() ![]() |
![]() 最初の飲物はシャンパンにした。 |
![]() 前菜は、洋食とは別メニュー。ケーキのように見えるが、野菜できれいに作ってある。 下左 こちらも野菜できれいに作ってある。 下右 かぼちゃ粥だが、ほとんどスープ。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 野菜類とご飯、コチュジャン、キムチを混ぜて、ビビンパブの出来上がり。 下右 飲物は赤ワインに代えた。 |
![]() ![]() |
![]() 下左 フルーツ。 下右 コーヒー。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 目が覚めると、ゴビ砂漠のあたり、 上右 目覚ましの飲物としてトマトジュースを飲む。 左 朝食も韓食。フルーツと菓子パンがまずでてきたが、これは洋食と同じようだった。 |
![]() |
![]() |
14日目へ トルコのトップ ユーラシア紀行のトップ 16日目へ |